美里小学校の歴史(その1)

沖縄市で初めて設立された小学校の一つである美里小学校。
明治15年(1881)3月21日 美里小学校は開校されました。
沖縄市では越来小学校と共に初めて創立された学校です。つまり、昭和19年〜昭和21年の第二次世界大戦を経験した小学校です。
昭和26年(1951)10月現敷地へ新築移転。
昭和49年(1974)4月にコザ市と美里村が合併し沖縄市となり現在名の「沖縄市立美里小学校」に改称されました。
昭和56年(1981)に100周年を迎え、約2年後の1983年には「沖縄市立美里小学校創立100周年記念誌」も発行されました。
それから10年あるいは5年ごとに創立記念行事を行うようになりました。
最大児童生徒数は1200人。
その当時、盛大な運動会や夏祭りが行われることで地域でも有名な小学校でした。
マンモス校として名を馳せていた美里小学校は多すぎる児童数と広すぎる校区から分校し、主な分離校には北美小学校、宮里小学校、美原小学校があります。
また、旧校舎は小学校には珍しい100mの廊下があり、テレビ朝日の『ナニコレ珍百景』で放送されたこともあります。
2016年3月には創立135周年を迎え、盛大な催しを行いました。
あと3年後に今度は創立140周年を迎えます。
その時にはまた校舎は違えど今でも同じ場所にある母校に集まり、思いを馳せることができるといいいですね。
元記事>>>https://www.tsunagaru-map.com/okinawa-city-koza-h11/map.html?point=363
参考記事>>文部科学賞>七 沖縄の教育>http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/others/detail/1317861.htm
最大児童生徒数は1200人。
その当時、盛大な運動会や夏祭りが行われることで地域でも有名な小学校でした。
マンモス校として名を馳せていた美里小学校は多すぎる児童数と広すぎる校区から分校し、主な分離校には北美小学校、宮里小学校、美原小学校があります。
また、旧校舎は小学校には珍しい100mの廊下があり、テレビ朝日の『ナニコレ珍百景』で放送されたこともあります。
2016年3月には創立135周年を迎え、盛大な催しを行いました。
あと3年後に今度は創立140周年を迎えます。
その時にはまた校舎は違えど今でも同じ場所にある母校に集まり、思いを馳せることができるといいいですね。
元記事>>>https://www.tsunagaru-map.com/okinawa-city-koza-h11/map.html?point=363
参考記事>>文部科学賞>七 沖縄の教育>http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/others/detail/1317861.htm